151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

やはり遊休財産とか多くございますので、その辺の財産管理のほうと財政のほうが組み合わせて、どのような遊休財産を有効活用して、先行的に売却していくのか、あとネーミングライツの話もございますし、固定資産台帳、下松市が所有しておる全ての今財産を洗い出しておりますので、その中でどんどんどんどん使っていけるものは使っていきたいと。そういう2つの大きな目標がマネジメント室にはあるということでございます。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

また、記載が望ましい事項には、地方公会計固定資産台帳活用が挙げられております。また、保有する財産(未利用資産等)の活用や処分に関する基本方針などが挙げられております。公会計活用における様々なマネジメント必要性については、これまでも何度か質問をしてまいりました。通知には、「不断の見直しを実施し順次充実させていくことが適当である」とあります。今後、整理が進むことを期待しております。 

周南市議会 2020-07-10 07月10日-07号

固定資産台帳活用施設マネジメントについて質問いたします。 では、(1)です。木村前市長の時代から着手して、ようやく完成整備されつつある我が市の有する財産を一括管理できる台帳固定資産台帳についてお聞きいたします。 まず、現在までの整備状況、たしか25年度ぐらいから取りかかっていただいてのようやく完成感のあるところですが、この整備状況と現在完成した台帳をいかに活用されているか、お示しください。

宇部市議会 2019-12-06 12月06日-02号

通告に従いまして、一問一答方式固定資産台帳公共施設等総合管理計画について質問しますので、御答弁のほどよろしくお願いいたします。 まず最初に、固定資産台帳について質問します。 9月の一般質問の後に、同台帳を閲覧させていただきました。固定資産台帳勘定科目ごとに約4万5,000ありました。そこで再質問でございます。 

宇部市議会 2019-10-03 10月03日-06号

このほか、・市制100周年記念市民プロジェクト支援に要した経費の使途について・通話録音装置利用者拡大について・地域振興費に係る負担金補助及び交付金不用額が生じた理由について・固定資産台帳の精査について・潜在的待機児童解消のための対策について・保育士トライアル雇用奨励費補助金利用が少なかった理由について・バイオマス産業都市推進事業における竹資源活用について・うべ産業共創イノベーションセンター志

岩国市議会 2019-03-08 03月08日-04号

地方公会計制度導入時には、開始貸借対照表が必要なため、固定資産台帳も主に、個別法によって整備しております。 今後は、施設資産価値維持管理費などの客観的な指標活用し、公共施設統廃合や再配置などを判断することになると思います。 他方、平成26年、都市再生特別措置法等の一部を改正する法律により、立地適正化計画制度が創設され、本市は来年度に策定を予定しております。 

柳井市議会 2019-03-05 03月05日-02号

この計画は、統一的な基準による地方公会計制度に基づき、平成27年度に整備した固定資産台帳をもとに、資産更新費用の算出が行われております。公共施設耐用年数の多くが、40年から60年とされております。 公共施設は、公共建築物インフラ資産に分かれ、公共建築物は、学校の割合が最も多く、次いで、公営住宅、その他となっております。

周南市議会 2018-12-07 12月07日-03号

議員御指摘のとおり、本市では、総務省が示した地方公会計制度の統一的な基準により、平成26年度に固定資産台帳整備に着手し、総務省の求める期限よりも1年早く、平成28年度に、平成27年度決算をベースとした財務書類作成したところです。また、その内容については、平成28年度分から前年度との比較や指標分析などを行い、市広報やホームページで公表しております。 

岩国市議会 2018-12-06 12月06日-02号

市民もしっかり使っていただいておりますので、そういったことも踏まえて、この公共施設長寿命化とか更新に当たっては、これから固定資産台帳整備されると、ランニングコストだとか、いろんな状況がもっと詳しくわかって、もっと計画を立てやすいというふうにも思いますので、そういったことも含めて、公共施設棟数は、先ほど二千何百と言われておりましたけれども、岩国市にとっては大変大きな課題でございますので、今後しっかりと

柳井市議会 2018-09-25 09月25日-05号

また、財産管理等につきましては、地方公会計制度に係る固定資産台帳を、平成27年度に作成し、そのデータに基づいて、公共施設等総合管理計画を、平成28年度末に策定されておりますが、今後は、それぞれ所管する施設ごとに、早急に管理計画策定され、長期的な視点による、更新統廃合耐震化長寿命化等の対応を、計画的に行っていただき、財政負担の軽減、平準化を図られますようお願いいたします。 

山陽小野田市議会 2018-06-20 06月20日-03号

例えば、条例26条によりまして、その提出帳簿として、1つ、総勘定元帳2つ現金出納簿、3つ、固定資産台帳、4つ荷受証、5つ、売りさばき台帳、6つ、荷主口座帳、7つ、買受人口座帳とがありますが、これは見られたことはありますか。 ○副議長(矢田松夫君) 深井次長。 ◎経済部次長深井篤君) 毎年5月に開かれます取締役会、あるいは、株主総会で出されます資料の範囲内で見ておるところでございます。

山陽小野田市議会 2018-06-19 06月19日-02号

さらに、本市の所有する全ての固定資産についての耐用年数取得価格等を記載した固定資産台帳整備も終えたところでございます。 公共施設等総合管理計画の中で、大規模修繕更新に要する費用を試算しておりますが、今後40年間で必要な費用年平均額は近年の公共施設に関する普通建設事業費年平均額の1.9倍となります。